【実食レポ①】成城石井で買える!無添加スイーツ6選~チルドデザート編~

成城石井 無添加スイーツ コラム
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ソロ活女子のマヨマヨです!

成城石井に無添加スイーツって置いてあるの?

結論、成城石井には無添加スイーツが多く取り揃えられています!

この記事はこんな人におすすめ

  • 美容やダイエットのために無添加スイーツを探している人
  • 甘さ控えめが好きな人
  • 甘いモノをつい食べすぎちゃう人

今回は無添加スイーツの中からチルドデザート6選をご紹介します。

私が店舗に行って見つけた無添加スイーツについて、実際に食べてみた感想をお伝えします。

良かったら最後までお付き合いくださいね😊

\8,640円以上の購入で送料無料/

おとうふ屋さんのミルク寒天 399円(税抜)

商品名のとおり、お豆腐屋さんが作っているスイーツです。

成城石井のオリジナルスイーツではなく「おとうふ工房いしかわ」が製造しています。

  • 原材料名:豆乳、牛乳、ビートグラニュー糖、乳等を主要原料とする食品、でん粉、寒天
  • カロリー:90cal(1個100g当たり)

食べてみた感想は・・・おとうふ味の優しい牛乳寒天😊

一般的な牛乳寒天よりも柔らく、甘さ控えめです。

添加物が入っていないので、心なしか後味がスッキリしています。

100g×4個入り

豆くさい!って感じはしませんでした(豆乳が苦手な方は感じるかも?)

牛乳寒天だと思って食べるとちょっと驚くけど、食べ進めるうちに慣れてきて、最後はもっと食べたい!に変わりました(笑)

コーヒーゼリー 299円(税抜)

成城石井のオリジナルスイーツで、自社工場(神奈川県)で製造されています。

キューブのコーヒーゼリーがミルクに浮かんでいる姿が美しいです。

  • 原材料名:コーヒー、牛乳、砂糖、ゼラチン
  • カロリー:118cal(1個当たり)
ミルクゼリー×キューブのコーヒーゼリー

食べてみた感想は・・・甘すぎず、ほろ苦く、コーヒー風味を豊かに感じられるゼリー😊

原材料は4つと、非常にシンプルです。

少し柔らかめのミルクゼリーに、キューブのコーヒーゼリー。

2種類のゼリーを一緒に食べると、味と食感のバランスがちょうど良くて美味しいです。

製造にはひと手間かかっている印象で、他社品では見かけないおしゃれなアレンジが素敵でした。

北海道えびすかぼちゃのパンプキンプリン 379円(税抜)

成城石井のオリジナルスイーツで、自社工場(東京都)で製造されています。

北海道産かぼちゃを使用し、添加物も不使用という、こだわりが詰まったプリンです。

  • 原材料名:かぼちゃ、牛乳、生クリーム、卵、砂糖、加糖卵黄、ナツメグ
  • カロリー:235cal(1個当たり)
もったりとしたプリン部分は食べ応え抜群

食べてみた感想は・・・かぼちゃのムースを固めたような、かぼちゃ感たっぷりのプリン😊

原材料として卵は入っているけど、プリンの卵感は全く感じません。

甘さも控えめで、シンプルにかぼちゃ食べてる~!って感じ。

カラメルがほろ苦くて、プリン部分と一緒に食べるとようやく「わたしプリン食べてる」って感じました(笑)

そのぐらい、かぼちゃをギュギュっと詰め込んだプリンです。

パインとマンゴーのせドラゴンフルーツゼリー 350円(税抜)

成城石井のオリジナルスイーツで、自社工場(東京都)で製造されています。

「え、これ無添加なの?」と、思わず原材料表示を疑っちゃうほど、ビビットな色合いです。

  • 原材料名:砂糖、牛乳、パイナップル、マンゴー、ドラゴンフルーツ、加糖練乳、レモン果汁、ゼラチン
  • カロリー:240cal(1個当たり)

食べてみた感想は・・・フルーツたっぷり、ビタミンをたくさん摂取できる夏らしいゼリー😊

上層はドラゴンフルーツフルーツのジュレ、3種の果肉(ドラゴンフルーツ、マンゴー、パイン)が乗っています。

下層はもっちり系のミルクプリンで、上層と合わせてちょっぴり酸味が効いている感じ。

フルーツがたっぷり摂れて容量も多いので、1個食べると満腹感があります。

甘~いスイーツというよりは、全体的にさっぱり楽しめました。

わたなべ牧場手造りプリン 189円(税抜)

成城石井のオリジナルスイーツではなく「わたなべ牧場」が製造しています。

島根県にある牧場で作られたプリンって美味しそう!パッケージから興味を惹かれます。

  • 原材料名:【プリン】生乳、卵、粗糖【カラメル】三温糖
  • カロリー:118cal(1個当たり)

食べてみた感想は・・・甘~くないTHE・卵プリン😊

カラメルをかけずにプリン部分だけ食べましたが、微々たる甘さすぎました(笑)

さすがにカラメルをかけよう。

カラメルをかけても、やっぱり甘さは控えめです。

きっとこのプリンに慣れてしまったら、世の中にあるプリンは甘すぎて食べられないかも…。

原材料は3つだけ、砂糖も控えめなので、小さなお子さんでも安心して食べられますね。

甘党代表の大人としては、もう少し甘さが欲しい!と感じちゃいました(笑)

むつみ贅沢逸品あんみつ 329円(税抜)

あんみつを見るとガネーシャを思い出す…私だけ?

成城石井のオリジナルスイーツではなく「株式会社むつみ」が製造しています。

「国産天草100%」「北海道産小豆」「沖縄産黒糖」を使用しており、パッケージから原材料へのこだわりを感じます。

  • 原材料名:【寒天】天草、米酢 【あん】ビートグラニュー糖、小豆 【黒みつ】黒糖
  • カロリー:155cal(1個当たり)

開けてみると手づくりキットになっていました。

寒天をザルに開けてサッと水洗いし、お皿に盛りつけてから頂きます。

食べてみた感想は・・・ボリューム感◎、甘さ◎、ヘルシー◎な、良いとこどりスイーツ😊

この粒あん、甘すぎず、手作り感があってめちゃ美味しい。

あんみつって食べたことが無くて、正直なところ正解が分かりませんが、海藻を食べてるって考えたら罪悪感少なく食べられます(笑)

寒天の原料となる天草(海藻)

初見の私としては、ボリューム感があってヘルシー、甘さもしっかり摂れるので、ダイエット中のおやつに良いなと感じました。

成城石井の無添加スイーツ Q&A

Q
成城石井とは?
A

「おいしく、品質が良く、手に取りやすい価格」を掲げる、高品質志向のスーパーマーケットチェーンで、1927年に世田谷区成城で誕生しました。

オリジナル商品や自社ブランドなどを展開し、他店では手に入らない商品も多いのが特徴です。

Q
無添加スイーツとは?
A

防腐剤・安定剤・香料・色素などの化学的な添加物を使用せず、素材本来の味や風味を大切にして作られたスイーツのこと。

Q
成城石井はどこにある?
A

全国に229店舗あります(2025.6時点)

詳しくは店舗検索ページをご確認下さい。

Q
成城石井のオリジナルスイーツはどこで作られている?
A

成城石井のオリジナルスイーツは国内に3拠点ある自社工場で製造されています。

  • 町田第1セントラルキッチン(東京都町田市)
  • 町田第2セントラルキッチン(東京都町田市)
  • 大和第3セントラルキッチン(神奈川県大和市)
Q
成城石井のスイーツはお取り寄せできる?
A

物によりますが、特にチルドデザートなら実店舗で購入するのが一番オススメです。

購入方法特徴
実店舗1個~購入OK、種類豊富、最安値
成城石井公式.com大容量パック多め、8,640円以上で送料無料
Amazonフレッシュ配送地域限定、レビュー多数あり

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、成城石井で販売されている無添加のチルドデザート6選について、実際に食べてみた感想をお伝えしました。

無添加チルドデザート6選
  • おとうふ屋さんのミルク寒天
  • コーヒーゼリー
  • 北海道えびすかぼちゃのパンプキンプリン
  • パインとマンゴーのせドラゴンフルーツゼリー
  • わたなべ牧場手造りプリン
  • むつみ贅沢逸品あんみつ

全体的に甘さ控えめで、無添加なので罪悪感が少なく食べられるのが嬉しいと感じました。

甘すぎるのは苦手…という方にも、成城石井の無添加スイーツは素材本来の味が楽しめるのでオススメです。

個人的にはパインとマンゴーのせドラゴンフルーツゼリーが、見た目も華やか、フルーツもたっぷり摂れるのでお腹も心も満たされました🥰

店舗ごとに販売状況は異なりますので、詳しくは成城石井の公式サイトをご確認ください。

成城石井の無添加スイーツで、あなたも心と体をいたわってみてはいかがでしょうか?💕

\8,640円以上の購入で送料無料/

コメント

タイトルとURLをコピーしました